このページでは金子みすゞさんの

本日の詩をご紹介しています。

 

「きょうのみすゞさんの詩は・・・」

 

「隣の子供」です。

  

そら豆むきむき

 

きいてゐりや、

 

となりの子供が

 

しかられる。

 

のぞいてみようか、

 

悪かろか、

 

そら豆にぎつて

 

出てみたが、

 

そら豆にぎつて

 

またもどる。

 

どんなおいたを

 

したんだろ、

 

となりの子供は

 

しかられる。

 

 

(隣の子供:金子みすゞ)

 

『金子みすゞ全集』

(JULA出版局)より

 

 

子供は自分以外の子供がしかられている事に敏感である。

 

まるで自分のことのように気にかかるもの。

 

ほとんどの子供はしかられながら育って行く。

 

しかられずに育った子供がいたとすると、

 

それは本当は可哀想な子供なのかも知れない。

 

ソワソワと落ち着かない様子と、

 

そら豆をにぎって行ったり来たりする

 

みすゞさんの心の表れが言葉の端々に伺えます。 

 

鈴木 澪

 

 

今は親子が友人みたいに話したり

 

あそんだりする姿もめずらしくありません。

 

昔、子どもは親の手伝いをするのがあたりまえでした。

 

「勉強しないで仕事を手伝え」

 

「本を読むより働け」

 

「詩をつくるより田をつくれ」

 

のことわざを耳にした世代には、

 

子どもがしかられているのは

 

家のことをなにもしないからです。

 

「あそんでないで用事をしなさい」

 

これをまもらずにしかられている子が

 

多かったのを思い出します。

 

大西 進